![]() |
トップページ > 2010年05月19日 | |||
第268巻 秘書逮捕は森英介法相の指揮権発動だった!など
西松&郵便&水谷捏造事件の真相 ●最新版
(特捜検察の民主主義破壊批判大全集)
■検察&マスコミによるおかしな逮捕に関するものすごい数の批判意見をリンク転載していきました。参考にしてください。
第268巻 秘書逮捕は森英介法相の指揮権発動だった!など
こちらも消される可能性有る急げ⇒小沢氏の秘書逮捕は森英介法相の指揮権発動だった!
平野貞夫氏爆弾告発【朝日ニュースター】
〔西松建設事件〕森英介法相(当時)が指揮権を発動した疑惑
平成21年3月3日指揮権発動したのは。。
(メ▼ε▼)/q□ うぃ~♪ □p\(‘0‘@)/ それで
<(森英介) 酔ったから (財界人 ) まず逮捕して
■■ 教えてやるけど ■■ 後から
II II 去年の、大久保秘書を II II 必死に
逮捕するよう 証拠探しを
特捜部に命令したのは したのですか~?
俺なんだ~!
どうしてかって? この悪巧みは
選挙妨害に やっぱり
決まってるだろが?! 自民党が
やった事
なんですか~?!!
∬(* ̄ー ̄*)∬/ 証人喚問をしなければ
<( ) いけないのは
/ \ 森英介 元法務大臣の方では
II II ないでしょうか。。??
氷解してきた小沢攻撃の全容:すべて前政権の意図的策謀か?tosa_suigei 小沢攻撃が激しくなった昨年から海外メディアには「政治弾圧」という言葉が登場していた。しかし日本では「政治とカネ」というオブラートに包まれて小沢攻撃に利用されてきた。昨日の平野貞夫氏の爆弾発言でやっと「政治弾圧」という言葉が出てきた。政治とカネの問題ではなく政治弾圧なのである。 三井環の逆襲!
「ザ・スクープsp」動画がテレ朝HPで公開中!
検察でっちあげを監視する第三者機関が必要である NHKはじめ民放各TV局は、小沢氏の秘書を政治資金規正法違反と決め付け、「虚偽記載」と繰り返し報道しているが、一体何がどのように虚偽記載なのか一度たりとも説明しているのを聞いたことがない。説明責任を果たすべきはマスコミにある。
そもそも小沢氏関連事件は、具体的な事件として発生しているわけでもない、具体的な内部告発者がいるわけでもない、具体的な証拠もない、従って事件性があるのかどうかもわからない。にも拘わらず検察の思惑だけが先行して検察がターゲットにした人物を拘束したり、家宅捜索をしているのである。司法がぐるになって、国民の人権を踏みにじっている。司法こそ民主主義の破壊者である。
「すべての公務員は全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない」 検察は国民の支配者ではない、検察の思惑的行動は断じて許してはならない。こんなことが民主主義の世の中と言えるのかどうか国民もよく考えてみる必要がある。政治案件については、検察でっち上げを監視する透明度の高いオープンな第三者機関が必要である。
小沢幹事長再び不起訴へ。(早々と検察のリ~クが出ましたか!)
検察審査会の2回目の審査は7月の参院選前がほぼ確実に。
▼
重 大 な 民 主 主 義 の 冒 涜 で あ る。
露 骨 な 参 院 選 で の 民 主 党 潰 し !
闘 わ な け れ ば な ら な い !
気 弱 な 地 上 げ 屋 さ ん や な い け れ ど、
「 軍 隊 ア リ 」 に 我 等 は 変 身 や ね ぇ !
〈小沢事件の検察審査会2度目の議決がひっくり返る可能性〉いつまでも「推定有罪」を唱えつづける読売は、世界で最低のメディアのひとつである。
爆弾証言「官房機密費で朝日以外の新聞記者に女を抱かせた」
機密費で、月一。。銀座のクラブの女性と
\(メ ̄皿 ̄)/ \(*`曲´*) / 俺たち
(毎日新聞) (読売新聞) 月一の。。あんないい思い
(産経新聞) ■■ もう。。無理なのかぁ~?!
II II II II
あんな時代が。。恋しいよ~!
元の政権に、戻せ~~!!
機密費で、接待されるほど
美味しい事。。。なかったぜ~!
自民政権時代、ずっとこうだったの。。?
うぃ~♪
(* ̄(エ) ̄)/q□ (*`▽´*) /q□ ご馳走さまでした!
(毎日新聞) <(読売新聞) では。。これから
(産経新聞) ■■ 記者クラブの皆で
II II II II 銀座へくり出し
えぇ。。っと、恒例ですが。。
そこの気に入った女性と
話がつけば
ホテルへ参ります。。
では。。明日公邸で
お会いしましょう。。♪
∬(* ̄ー ̄*)∬/ ほぼ毎月1回
<( ) 記者クラブの記者達を
/ \ 食事→銀座→女性同伴ホテルへ
II II
このコースの代金を
機密費から
支払っていたそうです。
時の政権から、
このような楽しい♪接待を
受けていたら
どのような記事になるか
分かりきった事ですよね。。
あっ! ちなみに。。機密費は
まるごと。。血税です。。
東京新聞特報:官房機密費のメディア汚染は? 野中発言の波紋
鳩山民主連立政権を支持しなければ マスコミ新聞テレビ大手メディアの奴隷と化している事を意味します
[民主党政権] 民主党の実績
~大新聞はなぜ黙殺している「大新聞・テレビは、民主党の悪いところばかりを探し、わざと良いところを見ないようにしているとしか思えません。毎日新聞の調査によると民主党政権はマニフェストの85%に着手済みだそうです。ところが、大手メディアは85%ではなく、15%の方ばかり取り上げて『公約違反だ』と批判している。フェアじゃない。公平中立に見れば、民主党はそれなりに実績をあげている。水俣病、B型肝炎訴訟、JR不採用問題など、自民党政権が先送りしてきた難問にも手をつけた。少しは評価すべきでしょう」(法大教授・五十嵐仁氏=政治学)
大新聞・テレビは、いったどこを向いて報道しているのか。