![]() |
トップページ > 小沢事件の真実ニュース2 > 第254巻 大鶴・佐久間による検察の再暴走を許すな! など | |||
第254巻 大鶴・佐久間による検察の再暴走を許すな! など
西松&郵便&水谷捏造事件の真相 ●最新版
(特捜検察の民主主義破壊批判大全集)
■検察のおかしな逮捕に関するものすごい数の批判意見をリンクしていきました。参考にしてください。
第254巻 大鶴・佐久間による検察の再暴走を許すな! など
==>リンク集を開く大鶴・佐久間の新体制で検察は再び暴走するのか
大鶴、佐久間コンビが罪の軽重への平衡感覚を失ったまま再び暴走を始めるとしたら、この国は捜査権力の自由裁量でいかようにも変えられる暗黒社会となる。
検察審査会の敵意むき出し議決文の陰にヤメ検弁護士
米澤氏は裁判官を退官後、大東文化大法科大学院教授を経て、昨年4月に都内の「麻生総合法律事務所」に勤務。この事務所が3月に都内で開いた創立40周年祝賀会は、自民党の谷垣禎一総裁や、タレントのみのもんたが来賓で出席している。政財界に顔が利くようだ。
【小沢氏起訴相当議決を読む】オリーブの声検察審査会が、どのような資料と説明に基づいてさような議決を導いたかは不明であるが、この参議院選挙まで3ヶ月を切った時点で政治的な影響がある議決を、ここが指摘するような『小沢さんが知らないはずがない』という理由だけで為すことは民主主義の質を高め、その法的基盤を強化するものとは言えない。むしろ、多くの国民の不安を惹起することとなった。
戦前は、密告と特高による拷問的な取調べが行われたが、これでは告発が密告で、検察が特高で、拷問がマスメディアという構図になってしまう。これでは、せっかくの検察審査会も不当に利用されてしまう恐れがあり、民主党政権は司法制度再点検が必要かと考える。
また政治資金規正法の主旨である公開についても、個人小澤一郎よりの4億円借入金は04年度に、土地代金支出伴う土地資産は05年度に正しく公開されており、これを隠蔽と言われたら為す術がない。
あげく、この選挙直前の時期にいそいそと議決し、小紙は民主主義の冒涜であると指弾したい。
我が国の憲法では、国会は国の最高機関と記されているが、司法がその扱いをしないなら、司法制度改革が必要と言うことになる。(怒)
検察審査会の冷静な報道「愛川欽也・パック インジャ-ナル」
検察審査会への申立人甲とは。東京地検が刑事告発するために促成的に作った「偽装市民団体」 (世界の真実の姿を求めて!)
【検察審査会とは、検察の判断に納得できない「犯罪被害者など」の救済のためのものであるはずだ。今回提訴した市民団体(「世論を正す会」と「真実を求める会」)は「犯罪被害者や告訴の当事者」などではなく、東京地検特捜部に刑事告発するためだけに促成的に作られた運動実績のない「偽装市民団体」。
検察が法の趣旨を無視して己の目的のためにこれを利用したことは、明らか。検察は検察審査会法を有名無実のものとして蹂躙しており、ここでも法を犯している】
旧体制のドス黒い野望により、小沢の政治的影響力が失われ、官僚政治が台頭する
◇小沢は党ではなく内閣の柱になれ「今こそ、小沢という構想力と決断力を持った政治家の出番ですよ。これまでのように党の要にいるのではなく、副総理でも財務相でもいいから内閣の枢要なポストについて、率先してリーダーシップを発揮していくべきです。そうすれば、内閣が迷走することもなく、マニフェストの実現化も進むはずです。鳩山首相がすべきことは大胆な内閣改造を断行し、難局を乗り切ることです。世界的な潮流の変化に対応し、日本の改革を進めていくには、小沢を表舞台に引っ張り出すことが欠かせないですよ」(山口朝雄氏)
今踏ん張らないと、官僚支配の政治から国民の手に戻りかけたものを逃すことになる。
電波利権のために鳩山民主党を叩くテレビ局の横暴 (週刊メールジャーナル)
そのうえ新聞もテレビも民主党批判で固まっているのだから、それを目にする国民が「鳩山政権不支持」に回るのは当然だろう。こうしてテレビ局は、「電波利権」という思惑を秘めて、民主党政権をののしる。それが国民の為になるかどうかは二の次。罪深いのがどちらかは、明白なのである。
2010年5月4日(火) ジャーナリスト 上杉隆さん
今日は、「鳩山総理の沖縄訪問」と「大手メディアが報じない官房機密費」の2本立て。
http://podcast.tbsradio.jp/kirakira/files/20100504_pate_uesugi.mp3
武村元官房長官が語る官房機密費流用の実態/4月27日NEWS23クロス
機密費とは
マスコミは何故これを取り上げない?
民主のカネには厳しいマスコミが
何故この問題を追及しないのかね~
税金をポケットしているとすれば
鳩山や小沢のカネよりはるかに悪質なのに・・・
自民にあまく
民主に厳しいマスコミ
どうやらマスコミも自民党政権が好都合なようだ
振り返れば大手マスコミは
どこも国有地の払い下げを受けてきたし
テレビは国民の電波をタダ同然で商売に利用してきた
厖大な利益を上げていたにも拘わらず
十数年前までは事業税も100%の減免だった
同じ電波でも携帯電話では高額の電波利用税を払っているが
これは契約する個人が負担している
テレビ局が払うカネは免除するが
国民の負担は厳しく徴収するということです
やはりおかしいですよ
記者クラブで情報を独占してきたマスコミだが
民主の記者クラブ開放も
大手マスコミにとっては既得権の侵害ということか?
マスコミが腐敗しているから
政治の腐敗を咎めることもできなかったし
国民にまともな判断材料を提供することもできなかった
そんなマスコミがいま
民主たたきに躍起になっているんですよ
テレビのインタビューで、塩爺氏が。。
今年1月?頃でしたかしら。。、NHKが「さらっとだけ」
官房機密費についての番組を、放送したのですが。。
その時、塩川氏は。。
( ̄(エ) ̄)y-゜゜゜ 官房機密費を
<( 塩爺) 何に使ったかは。。
■■ ちょっと。。言えない。。
II II 墓場まで
持って
行かざるを。。えない。。。
∬(* ̄ー ̄*)∬ 国会対策の為。。。社会党へと言うのは
<( )> 有名?でしたが
/ \
II II 世論誘導の為
政治評論家までとは
思いもつきませんでした。。
==>リンク集を開く
コメントの投稿
トラックバック
http://lm2lm3.blog129.fc2.com/tb.php/87-50bd3168